ブロックは試合中で必ず使用することになります。
なんでもかんでもカウンターできるわけではないため、ブロックでの対応が必要になる場面は必ずあります。
なのでしっかり基礎を押さえておくべき技術になります。
ブロックのポイントを見ていきましょう。
~角度で返す~
ブロックとフォア打ちバック打ちはまったく違う技術だと考えています。
フォア打ちバック打ちは自ら球を飛ばす必要がありますが、ブロックは相手のドライブやスマッシュのパワーを利用して飛ばします。
なので第一のポイントは、
・ラケットの角度で返す
この意識があるかないかで、ブロックはまったく別物に化けます。
やることは、相手の球威に合わせて角度を調節するだけ。
自ら打ち返そうとしなくていいです、相手の球の球威を利用しましょう。
~コースを考える~
ブロックをするということは相手に攻められている状況ですよね。
ラリーの主導権を取り戻す必要があります。
・同じコースにはブロックしない
同じコースにばかりブロックしていると相手に気持ちよく攻められてしまいます。コースに変化をつけましょう。
バックサイド→バックサイド→フォアサイド
バックサイド→フォアサイド→バックサイド
などコースを変化させます。
特に相手のフォアサイドを突いた場合はクロスに打ってくる確率が高いので、カウンターの準備をしておきましょう。
相手が回り込んできた場合は迷わず逆サイドを詰めましょう。効果的な一手になります。
自分のフォア側にドライブが来た場合はライジングドライブを決める大チャンスです!ライジングドライブはこちらの記事でポイントがまとめてあります。丹羽選手のようなカウンターライジングドライブを決めましょう!
~回転に変化をもたらす~
単調なブロックではなかなか状況を打開できない。カウンターのチャンスがつくれない。
という時は回転に変化を与えましょう。
・横回転ブロックを活用する
これは上級テクニックになりますので、練習の時にしっかりと習得してから試合で使っていきましょう。
これは角度を合わせるだけでは横回転がかからないので、もうひと仕事加わります。ブロックのインパクトの瞬間にボールを横に擦り横回転をかけましょう。
ラケットをスナップをきかせて横にずらす、というイメージです。
文章では説明が難しいですね、、
このテクニックは10代の頃の松平健太選手の得意技でした。彼の横回転ブロックの動画をみて、視覚的にイメージできるようにしてください。特に2009年の世界卓球横浜大会での馬琳選手との試合と、2013年のパリ大会での馬琳選手との試合は横回転ブロックが駆使されています。単純に試合として最高に熱いバトルなので見ることをオススメします!
この横回転ブロックの技術はカットブロックにも応用できるものなので、必ずコツを掴んでおきたいですね。丹羽孝希選手のようなカットブロックに憧れているという方はまず横回転ブロックを身につけましょう!
~ブロックのポイントまとめ~
・ラケットの角度で返す
・同じコースにはブロックしない、コースに変化をつける
・横回転ブロックを活用する
この三つがポイントです、おさらいしておきましょう。
攻められているというネガティブな状況で使う技術だからこそ、ラリーの主導権を取り返す工夫が必要になります。
松平健太選手の横回転ブロックや丹羽孝希選手のカットブロックまでとは言わないまでも、狙ったコースを突けるレベルにまではしておきましょう!
ブロックができたら、カットブロックにも挑戦してみましょう!上級テクニックですが、できれば戦術が広がります!
コメント